|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 級 : [きゅう] 1. (n,n-suf) class, grade, rank 2. school class, grade ・ 潜水 : [せんすい] 1. (n,vs) diving ・ 潜水艦 : [せんすいかん] 【名詞】 1. submarine ・ 艦 : [かん] 1. (n,n-suf) warship ・ 海軍 : [かいぐん] 【名詞】navy, Navy ・ 軍 : [ぐん] 1. (n,n-suf) army 2. force 3. troops
E級潜水艦 (E class submarine) はイギリス海軍の航洋型潜水艦。1913年から1916年にかけて55隻が建造され第一次世界大戦で活躍した。 == 概要 == E級潜水艦はC級潜水艦で明らかにされた欠点を改良したD級潜水艦を前身として建造された。E級潜水艦は主として魚雷発射管の配置の違いから大きく5つのグループに分けられる。E級潜水艦のうち6隻は船体中央の魚雷発射管を撤去して、フランス海軍に先駆けて20個の機雷を外殻の垂直敷設筒に搭載できるよう改造された。搭載された機関はヴィッカース社製のブラスト噴射単動4ストロークの8気筒ディーゼルエンジンであり、6気筒ディーゼル・エンジン搭載のD級潜水艦よりもいくらかパワーアップした。E級潜水艦の水上兵装は多岐にわたり、初期のE級潜水艦には砲装備はまったくないか、2lb砲1門を装備するかのどちらかであった。だが、甲板砲の欠如が痛切に感じられた結果、後期の艦では12lb砲と2lb砲をそれぞれ1門ずつ搭載するようになり、E20潜水艦では152mm榴弾砲が装備された。また、1922年5月のユトランド沖海戦の直前には、E22潜水艦がソッピース水上機を搭載し、世界最初の航空機搭載潜水艦となった。E級潜水艦は第一次世界大戦中に22隻が戦没した。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「E級潜水艦 (イギリス海軍)」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|